かき氷に最適な氷の選び方と保存法
プロが教える美味しさの秘訣
氷ひとつで、かき氷の味が変わる?
暑い季節に食べたくなる「かき氷」。
実は、使う氷の質によって口あたりや味わいが大きく変わることをご存じでしょうか。
家庭でも使える「美味しいかき氷を作るための氷の選び方」と「保存のポイント」
そして「純氷の魅力」についてご紹介します。
家庭用冷蔵庫の氷でかき氷は作れる?
家庭の製氷皿で作った氷でもかき氷は作れますが、
・削ったときに固まりやすい
・ジャリジャリとした食感
・氷臭さが残る
といった問題が出ることがあります。
これは、急速に凍らせた氷の中に空気や不純物が多く含まれるため。
家庭用氷は便利ですが、ふわふわ食感や透き通った味わいを求めるなら、市販の「純氷」が理想的です。
プロ仕様の氷で美味しいかき氷を
純氷でつくるかき氷
「純氷」とは、約48時間かけてゆっくり凍らせた、透明度が高く密度の高い氷のことです。プロの飲食店やかき氷専門店でも使われている高品質な氷で、以下のような利点があります。
溶けにくい:密度が高く、ゆっくりと溶けるため、かき氷が水っぽくなりにくい
ふわふわに削れる:硬さと結晶の均一性があるため、繊細で口どけの良い氷が作れる
無臭・無味:雑味がなく、シロップや素材の風味を邪魔しない
自宅で少し特別なかき氷を楽しみたいとき、「純氷」がおすすめです。
氷の保存法|おいしさを保つポイント
せっかくの純氷も、保存の仕方で味が変わってしまいます。以下の点に注意しましょう。
1.購入後すぐに冷凍庫へ
常温に置いたままだと氷が一部溶け、再冷凍時に食感が変化します。
2.できるだけ空気に触れさせない
冷凍庫内のにおいを吸収しやすいため、ジップ袋などで密封保存するのがベスト。
3.削る30分前に常温で少しだけ戻す
氷が少しやわらかくなることで、家庭用のかき氷機でもスムーズに削れます。
大阪・吹田市の江坂公園「つどいの広場」で開催される人気の夜イベント「今夜は、江坂日和」に、創業150年の製氷会社「日本氷業株式会社(ニッピョウ)」がサポーターとして、「ニッピョウの純氷」を使用した「 氷屋さんのかき氷」を出店。
ニッピョウの氷は一般の方でも購入可能です。
ちょっといい氷を使ってかき氷を作りたい。いつものドリンクをちょっと美味しく楽しみたい!そんな方はぜひ、ニッピョウの氷を体験してみてください。